- 虫歯が進んで歯が根っこだけになってしまった・抜歯と言われた
- 歯の神経の治療「根管治療」
- 当院はマイクロスコープにて精密な根管治療が可能
- 根管治療中に起こりやすい痛み
- 根管治療後のズキズキする痛みはいつまで続くの?
- 根管治療後の痛みの対処法
- 根管治療の症例紹介
- 根管治療の流れ
虫歯が進んで歯が根っこだけになってしまった・抜歯と言われた
虫歯が重度にまで進行し、歯の根っこだけが残るようになったとき「抜歯しかない」と告げられることがあります。
しかし、こうった場合でも、歯の神経の治療である「根管治療」を行えば、歯を残せる可能性があります。その上で被せ物を取り付けることで、審美性や機能性も回復します。
他院で「抜歯しかない」と言われた方も、精密な根管治療を行う当院にご相談ください。患者さまの大切な歯を残すための手を尽くします。
歯の神経の治療「根管治療」
歯の根っこだけが残るような重度の虫歯は、神経が死んでしまっています。また、その神経が詰まっている「根管」も汚れています。虫歯部分をきれいに削ったとしても、このまま被せ物を取り付けてしまうと、根管中で細菌が繁殖し、虫歯が再発してしまうことになります。
根管治療は、死んだ神経を取り除き、歯の根を徹底的に洗浄・消毒し、最後に薬剤を詰める治療です。このことで、被せ物を取り付けたあとの根管内での細菌の繁殖・虫歯の再発を予防することができます。
当院はマイクロスコープにて精密な根管治療が可能
根管治療で重要なのは、その精密性です。歯を削り過ぎると、歯の根が折れてしまうリスクが高くなりますし、洗浄や消毒が不完全であると、虫歯の再発リスクが高くなります。
縫い針程度の太さしかない根管で正確に1つ1つの処置を行うため、当院では視野を24倍にまで拡大できる「マイクロスコープ」を導入し、根管治療を行います。
加えて、治療中の根管内への唾液や細菌の侵入を防ぐため、処置をする歯以外をゴムシートで被う「ラバーダム防湿」も行っております。
ラバーダム防湿について
根の治療や虫歯治療の際、唾液や菌が歯の中に入ってこないようにするためのカバーです。
薬剤や器具の誤嚥防止、舌や頬粘膜のケガの防止、湿気がこないようにするため、詰め物の接着強度が飛躍的に上がりますので、治療には必須です。
根管治療中に起こりやすい痛み
根管治療中、以下のような痛みが生じることがあります。治療の過程でやむを得ず生じる痛みではありますが、そのままお帰りいただくというようなことはありませんので、痛みを感じたときにはご遠慮なくお伝えください。
その場での処置、あるいは痛み止めを処方するなどの対応いたします。
根管治療後に歯がズキズキ痛い場合
歯の根の先端に膿が溜まっている場合には、治療中にズキズキと痛むことがあります。膿を出す処置を行ったり、痛み止めを服用していただくなどして、症状を軽減します。
根管治療で歯に薬を詰めた後に痛い場合
洗浄と消毒を繰り返した後、根管内に薬剤を充填します。
隙間なく充填する必要があるため、圧がかかり、その後痛むことがあります。
歯を支える組織の炎症で痛い場合
歯周組織が炎症を起こしている場合、治療後に痛みや腫れが生じることがあります。
根管治療後の痛みが長引く場合
根管治療を繰り返している方などに多く見られます。根管内での感染や破折を起こしている可能性があります。
精密な根管治療を再度行うか、外科的な処置を行うか、患者さまとご相談の上、決定します。
根管治療後に噛むと痛い場合
歯髄の感染の度合いが強かった場合には、根管治療後、噛んだときに痛むことがあります。通常、その後自然に治まっていきます。
根管治療後のズキズキする痛みはいつまで続くの?
根管治療後の痛みは、通常3日程度でほとんどなくなります。
歯周組織の炎症、歯の根の先端の膿などによって痛んでいる場合にも、炎症が治まったり、膿を出したりすることで痛みは短期間で軽減します。
3日が経過しても痛みが治まる気配がない、激しい痛みで日常生活に支障をきたしているという場合には、一度ご連絡ください。
根管治療後の痛みの対処法
治療後の痛みには、痛み止めを処方いたしますので、我慢せずにご使用ください。
必要に応じて、抗生剤を使用することもあります。
根管治療の症例紹介
根管治療
治療前
レントゲンで見ると、根の周りが黒くなっています。
CTで見ると、骨が溶かされているのが分かります。
この歯です。
治療中
被せ物を外し、破折が無いのを確認した後、古い充填物を取り除きます。
まだ根の先に残っている材料を、顕微鏡で確認しながら徹底的に綺麗にしていきます。
治療中(MTAで根管充填し、セラミック修復をしました。)
術後6か月、根の周りの骨が戻ってきました。
術前
術後
①治療名 | 根管治療+セラミック修復 |
---|---|
②治療説明 | 他院で抜歯と診断され、治療を希望して来院されました。 根が割れている可能性もあったため、治療中破折が見つかった場合抜歯が必要になると説明させていただき始めました。 幸いにも破折を認めず、通常の根管治療で治療ができました。 |
③治療回数・期間 | 治療回数:2回/セラミック修復:2回 |
④副作用とリスク | 通常の根管治療で治癒しなかった場合、抜歯か外科処置が必要になる場合があります。 |
⑤料金 | 合計:324,500円(税込) ・根管治療(大臼歯):132,000円(税込) ・コア:17,600円(税込) ・仮歯:9,900円(税込) ・セラミッククラウン:165,000円(税込) |
ファイル除去
①治療名 | 根管治療 |
---|---|
②治療説明 | 歯茎が腫れてなかなか治らないと来院されました。 根管内に残っていたファイルや根充材を取り除くと膿が出てきました。 徹底的に洗浄し、排膿が止まった時点でMTAにて根管充填し終了しました。 |
③治療回数・期間 | 治療回数:2回/治療期間:2週間 |
④副作用とリスク | この治療で症状が治まらない場合は外科的な治療が必要です。 |
⑤料金 | (大臼歯)132,000円(税込) |
根管治療の流れ
1神経除去・洗浄・消毒
リーマー、ファイルといった器具を用い、根管内の死んだ神経の除去、汚れの洗浄、消毒を行います。
取り残しがあってはならないため、洗浄・消毒の工程は何度か繰り返す必要があります。
2薬剤充填
きれいにした根管内の環境を維持するため、薬剤を隙間なく詰めます。
3型取り・被せ物の取り付け
型取りを行い、被せ物を作製・取り付けます。
4メインテナンス
治療後も、定期的にメインテナンスにお越しください。
治療した歯を含め、お口の中の健康状態をチェックいたします。