虫歯→抜歯の連鎖を食い止め一生涯、健康な歯で過ごすために歯髄再生治療~ご自身の細胞で歯の神経が蘇る~
虫歯だけでなくケガや事故で『前歯を失った方』元通りの歯を取り戻しませんか?
「歯の神経(歯髄)を抜きましょう」と言われた方まずは一度ご相談ください

歯髄再生治療(LP)

歯の神経を取ることになりそうな方
ケガや事故などで歯をぶつけて神経が死んでしまった方

『歯の神経を抜きましょう』『抜歯しましょう』と言われたときあなたは歯科医師・歯医者さんにどんなことを伝えましたか?

  • 神経を取ったら
    痛みを感じないのでは
    ないのですか?
  • 神経を抜く以外に
    歯を残す方法は
    ないですか?
  • インプラントは
    高額で手術が怖い…
  • 入れ歯には
    したくない…
  • ぶつけて失った前歯は
    元通りにならないの
    でしょうか?

その想い・願い伝わりましたか?
当院では、あなたの想い・ご要望を真摯に受け止め
歯髄再生治療で解決へと導きます

これまでにいろんな歯科医院に行き、ご自身の想いを伝えてこられたかと思います。
その想いや願い、ご要望は伝わりましたか?納得いく説明を受けましたか?
当院では、お一人おひとりじっくりとお時間をかけて、お悩みや想い、願い、ご要望をお伺いし、真摯に受け止め、解決方法を分かりやすくご提案させていただきます。「歯髄再生治療」が対応できる歯科医院は、全国でも少数です。遠方からわざわざご来院いただく方もいらっしゃいます。どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

What is pulp regeneration treatment歯髄再生治療とは?

歯髄とは、いわゆる「歯の神経」のことを指します。
象牙質の内側にあり、痛みを知覚させたり、歯に栄養を送ったり、
虫歯の悪化を食い止める役割を担っています。
この髄が死んでしまったり、治療で抜いてしまうと、
機能面・審美面でさまざまな弊害をきたします。
そこで有効なのが「歯髄再生治療」です。
歯髄を抜かなければ痛みが取れない歯に対し、
親知らずや乳歯などから「歯髄幹細胞」を移植することで
歯髄・象牙質を蘇らせます。

(※副作用とリスク)根の状況、細胞の状況によって治療困難な場合もあります。

第1話まんがで分かる!歯髄再生治療編

  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~
  • 歯髄ちゃん~歯髄再生治療編~

『次ページ』は左へスライドしてください

歯髄を抜いてしまったら…

歯髄を取り除いてしまった場合、以下のようなことが懸念されます。

歯髄を抜いてしまったら…歯髄を抜いてしまったら…
  • 痛みなどの症状に気づけない

    神経がないために痛みなどを知覚できず、虫歯や歯周病の発見が遅れます。

  • 虫歯になりやすい・進行しやすい

    象牙が失われたままであること、歯髄による抵抗力が失われることから、虫歯になりやすく、また進行しやすくなります。

  • 歯の見た目が悪くなる

    歯に栄養が行き届かなくなるため、黄色や茶色、灰色などに変色し、お口元の審美性が低下することがあります。

  • 歯の根に膿が溜まる

    不完全な詰め物からの細菌の侵入、あるいはわずかに残っていた細菌の増殖によって、歯の根に膿が溜まることがあります。

  • 歯が割れる

    栄養が行き届かなくなった歯はもろくなり、割れてしまうことがあります。

どのようにして「歯髄を再生」させるのか?どのようにして「歯髄を再生」させるのか?

どのようにして
「歯髄を再生」させるのか?

歯髄再生治療では、大きく3つのステップを経て歯髄を再生させます。

どのようにして「歯髄を再生」させるのか?どのようにして「歯髄を再生」させるのか?

不用歯の抜歯・歯髄幹細胞の採取と培養

親知らずなどの不用歯を抜歯し、そこから歯髄幹細胞を採取します。
これを1か月ほどかけて培養し、移植に備えます。
親知らず以外にも、7~10才の間であれば、これから抜ける乳歯が使えます

歯髄幹細胞の移植

治療対象となる歯の歯髄を取り除き、除菌した上で、培養した歯髄幹細胞を移植します。このとき、遊走因子「G-CSF」も一緒に移植します。

血管の新生・神経の伸長・歯髄の再生・象牙質の再生

G-CSFの働きによって細胞は根管内に留まり、血管の新生、神経の伸長、そして歯髄の再生が促されます。さらにその後、失われていた象牙質も再生します。

Merit歯髄再生治療のメリット

これまでにいろんな歯科医院に行き、ご自身の想いを伝えてこられたかと思います。

歯を長持ちさせる歯を長持ちさせる

神経が栄養を届けてくれるので、割れにくい・病気になりにくい歯を維持することができます。

二次カリエスを防ぐ二次カリエスを防ぐ

神経を取って蓋をする根管治療ではなく歯髄再生治療を選択することで、二次カリエスのリスクを低減させます。

全身の健康に繋がる全身の健康に繋がる

神経を残すことで歯の寿命が損なわれず、ご自分の歯でしっかりと噛むことができます。

全身疾患への応用も期待できる全身疾患への応用も期待できる

採取した歯髄幹細胞は、歯髄バンクでの長期保存が可能です。現在、アルツハイマー病、脳梗塞、心筋梗塞、白血病などの治療へ応用する研究が進んでいます。

歯の神経を取ることになりそうな方
ケガや事故などで歯をぶつけて神経が死んでしまった方

歯の神経を抜きましょう 抜歯しましょうと言われたとき
歯髄再生治療専門●●●●●●●●
名古屋RD歯科クリニックまで
一度ご相談ください

10:00~12:30 × ×
13:30~18:00 × ×

△:13:30~17:00
□:13:30~17:30
休診日:水曜・日曜・祝日

  • 電話でのお問い合わせ 052-433-7303
  • 24時間受付中 WEB予約フォーム
  • メールでのお問い合わせはこちら

Feature名古屋RD歯科クリニックで行う
歯髄再生治療のつの特徴

-Feature01歯髄再生治療を行う歯科医院

新しい治療法であるため、歯髄再生治療に対応する歯科医院は多くありません。当院では早くからこの治療に着目し、十分なエビデンスをもとに、導入・実用しております。

歯髄再生治療を行う全国でも数少ない歯科医院
歯髄再生治療専用のカウンセリングルーム・治療室を完備

-Feature02歯髄再生治療専用の
カウンセリングルーム・
治療室
を完備

歯髄再生治療が対応可能な設備を
整えております

新しい治療法であるため、歯髄再生治療に対応する歯科医院は多くありません。当院では早くからこの治療に着目し、十分なエビデンスをもとに、導入・実用しております。

歯髄再生治療専用のカウンセリングルーム・治療室を完備
歯髄再生治療を受けるために遠方から多数ご来院

-Feature03歯髄再生治療を受けるために
遠方から多数ご来院

歯髄再生治療専用のカウンセリングルーム、治療室を完備し、当院で一貫して治療を受けていただける設備や体制を整えております。また、採取した歯髄幹細胞は、院内での厳格な管理のもと、保管し、移植に備えます。

完全予約制でお一人おひとり時間をかけてカウンセリングから治療まで行います

-Feature04完全予約制でお一人おひとり
時間をかけてカウンセリングから
治療まで行います

完全予約制をとることで、患者様のカウンセリングや治療にかける時間を十分に確保しております。

完全予約制でお一人おひとり時間をかけてカウンセリングから治療まで行います
安心して治療を受けていただくために徹底した院内感染対策

-Feature05安心して治療を受けていただくために
徹底した院内感染対策

より一層の感染対策が求められる歯科医院であることを自覚し、滅菌管理士による器具の高度な滅菌、除菌水や業務用空気清浄機の導入など、万全の体勢を整えております。

Flow歯髄再生治療の流れ

カウンセリング(完全予約制)

まずはお気軽にご相談ください。
歯髄再生治療について、詳しくご説明いたします。
ご不明点がございましたら、遠慮なくお尋ねください。

カウンセリング(完全予約制)

検査・歯科ドック

他医療機関で採血・尿検査を受けていただき、治療が可能かどうかを判断します。受診先は、行きつけの医療機関でお願いします。
また、お口の状態によっては歯科ドックを受けていただく場合があります。

検査・歯科ドック
歯髄再生治療の流れ歯髄再生治療の流れ

※症状によっては、検査する手順が前後する場合がございます。

ご同意

適応の範囲内であり、内容にご同意いただけましたら治療を開始します。

ご同意

不用歯の抜歯・歯髄幹細胞の採取と培養

親知らずなどの不用歯を抜歯します。
抜歯した歯から、歯髄幹細胞を採取し、培養します。

不用歯の抜歯・歯髄幹細胞の採取と培養

歯髄幹細胞の移植

治療対象となる歯の神経を抜き、代わりに培養した歯髄幹細胞を移植します。

歯髄幹細胞の移植

経過観察(約6か月~1年)

歯髄幹細胞の増殖を確認しながら、経過を観察します。

経過観察(約6か月~1年)

被せ物・詰め物の取り付け、
治療終了

十分な増殖が確認されれば、被せ物や詰め物を取り付け、治療は終了です。

被せ物・詰め物の取り付け、治療終了

あなたの歯の未来を守るための「歯髄幹細胞」の保管

歯髄再生治療に用いられる歯髄幹細胞は「アエラスバイオ歯髄幹細胞バンク」にて保管することができます。再生治療は近年盛んに研究されている分野であり、保管した歯髄幹細胞は将来的な歯髄再生治療のみならず、アルツハイマー病、脳血管障害、脳梗塞、心筋梗塞、白血病、悪性腫瘍(がん)、再生不良性貧血、脊髄損傷などの治療においての応用が期待されています。将来的なご自身のお口の健康を、あるいは大切な人の身体の健康を守るためのサービスです。ご興味がございましたら、一度お気軽にご相談ください。

第2話まんがで分かる!バンク保管編

  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~
  • 歯髄ちゃん~バンク保管編~

『次ページ』は左へスライドしてください

Case歯髄再生治療の症例紹介

症例①

治療前

治療前

歯髄再生治療・治療前

歯髄再生治療・治療前

治療中

歯髄再生治療・治療中

被せ物と土台を除去した所です

歯髄再生治療・治療中

仮歯を装着しました

歯髄再生治療・治療中

歯髄再生治療・治療中まだ根管内に材料が残っています

歯髄再生治療・治療中根管内の材料を完全に取り除きました

歯髄幹細胞移植

歯髄幹細胞移植歯髄幹細胞を移植しています

歯髄幹細胞移植足場となるゼラチンを填入します

歯髄幹細胞移植セメントで封鎖します

術後

術後術後2週間
※2週間後、電気的歯髄診断器で反応が確認されました

歯髄再生治療・術後

歯髄再生治療・術後問題なく6か月経過し、セラミックで被せ物をしました

術前→術後1年

歯髄再生治療・術前→術後1年

術前

歯髄再生治療・術前→術後1年

術後1年

①治療名 歯髄再生治療
※すでに根管治療をしてあった歯の治療です。
②治療説明 以前、事故で前歯をぶつけて神経が死んでしまい、左側の1番が被せ物になってしまっていました。
左上1番は神経を取って治療してありました。この2本の歯髄再生治療を希望されて来院されました。
③治療回数・期間 移植まで約4~5回(根管治療、親知らずの抜歯など)
移植後 1週間後、1か月目、3か月目、6か月目、1年目の経過観察をします。
6か月経過後、問題なければ被せ物や詰め物などの処置をします。
④副作用とリスク 一度治療済みの根に関しては根の先が詰まっていたり、形が極端に変わってしまっていると治療が難しくなる場合があります。
根の先の大きな炎症があり、通常の根管治療で引いてこない場合は、外科処置を兼用します。
根が完全に割れてしまっている場合は抜歯になることがあります。
自分の細胞を使用するのでリスクは少ないですが、まれに細胞が弱いと、培養ができなかったり移植しても再生しない場合があります。
⑤料金 前歯2本再生治療:660,000円(税込)×2
セラミック:165,000円(税込)
ダイレクトボンディング:22,000円(税込)
合計 1,507,000円(税込)
※根管治療時、再診時に3,300円(税込)がかかります。

症例②(※治療中)

治療前

歯髄再生治療・治療前

歯髄再生治療・治療前ぶつけて神経が死んでしまい、変色しています

歯髄再生治療・治療前

治療中

歯髄再生治療・治療中

壊死した神経を取って洗浄します

歯髄再生治療・治療中変色の改善のため、ブリーチをしました

術後1週間

術後1週間

移植後1週間で反応がみられました

①治療名 歯髄再生治療
※神経が死んでしまって変色してしまった歯
②治療説明 ぶつけて神経が死んでしまい、ブリーチをしてから移植したケースです。
③治療回数・期間 治療回数:約24回/治療期間:約2年
④副作用とリスク 一度治療済みの根に関しては根の先が詰まっていたり、形が極端に変わってしまっていると治療が難しくなる場合があります。
根の先の大きな炎症があり、通常の根管治療で引いてこない場合は、外科処置を兼用します。
根が完全に割れてしまっている場合は抜歯になることがあります。
自分の細胞を使用するのでリスクは少ないですが、まれに細胞が弱いと、培養ができなかったり移植しても再生しない場合があります。
⑤料金 約880,000円~(税込)

Price歯髄再生治療の費用

前歯の場合

660,000880,000円(税込)

小臼歯の場合

770,000990,000円(税込)

大臼歯の場合

880,0001,100,000円(税込)

象牙質再生が必要な場合

抜歯した自分の歯の象牙質組織を加工し、細胞移植した後のゼラチン(コラーゲン)の変わりに象牙質の加工物を填入することで、早期に硬い組織を作ることが出来ます。特に、元々かなり削られている歯(被せ物等)は薄く割れやすくなっているので、移植時に象牙質を入れることで、さらに破折を防ぐことが出来ます。
細胞移植時、セメントで封鎖する前にコラーゲンを使用しますが、その代わりに抜歯した歯の象牙質粉を移植することで、さらに強い歯にすることが可能になりました。虫歯で歯の大半を失った場合や治療を繰り返して薄くなってしまった歯の破折を防ぐ大変有効な治療法です。

歯1本あたり132,000円(税込)

基本の治療費に、再根管治療(すでに治療されている歯)については110,000円の加算。

歯が削られたり虫歯が大きく、薄い、あるいはかなり無くなっている場合、隔壁(菌が入ってこないようにしたり、補強のための壁)が必要になると33,000円の加算。

根尖病変(根の先の炎症)が大きい場合等、外科処置が必要になる場合があり、その際別途治療費がかかります。

※患者様の歯の状態によって、料金が変動いたします。

その他

以下の費用が追加で必要となります。

  • 感染症検査 1回
  • 血液検査および尿検査 各2回
  • MRI検査 1回
  • 最終補綴

※う蝕の治療、治療部位の抜髄などの処置の程度によっては追加料金をいただく場合がございます。

お支払い方法

現金、銀行振り込み、デンタルローンまたは以下クレジットカードでのお支払いに対応しております。

お支払い方法

デンタルローンのご利用例

総額1,100,000円(税込)・お支払い回数84回の場合の参考例となっております。なお、ご利用にあたっては審査がございます。ご不明点やご質問がございましたら、医院まで直接ご相談ください。

月々15,900円(税込)

DentalismDentalism(デンタリズム)に掲載されました

Dentalism(デンタリズム)に掲載されました

※画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。

一番上に戻る
電話でのお問い合わせ 052-433-7303電話でのお問い合わせ 052-433-730324時間受付中 WEB予約フォーム24時間受付中 WEB予約フォームメールでのお問い合わせはこちらメールでのお問い合わせはこちら